保健師サービス 嘱託産業医サービス 統括産業医サービス 嘱託産業医サービス このような会社様におすすめ ・50名未満の事業所をお持ちの企業・50人以上〜1000人未満の事業所をお持ちの企業 ☆☆ このようなご要望におすすめ ☆☆ 初めて産業医を選任する今の産業医から変えたい50名未満だけど産業医を選任したい衛生管理体制づくりをサポートしてほしいメンタル不調者対応ができる産業医を探しているストレスチェックも産業医に一括して任せたい プランの内容 産業医訪問法定の産業医業務を行います。・衛生委員会への参加、職場巡視・健康診断結果判定および事後措置の実施・長時間労働者の確認・面談・不調者の休職・復職判定に関する助言および面談・高ストレス者への面談・健康相談、健康指導人事専用相談窓口人事担当者専用相談窓口は電話、メールでご利用いただけます。(受付時間は平日9時半〜18時の間、土日祝・年末年始は除く)運用のご相談、不調者への対応方法、問題行動社員への対応など、幅広くご相談いただけます。体制整備担当保健師が、衛生管理体制づくりを支援します。実務ですぐに利用可能なマニュアル、ひな形をご提供します。情報提供従業員向け資料や、担当者向けメルマガを月1回送付します。そのほか、定期的に人事勉強会を開催しております。 特長 ✓ 選抜され育成されたプロ産業医を選任できる ✓ 人事担当者専用相談窓口にいつでも気軽に相談ができる ✓ 法的要件や会社リスク、実務運用のバランスを踏まえた 衛生管理・メンタルヘルス対策が最短距離で実現する 統括産業医サービス このような会社様におすすめ ・複数拠点をお持ちの企業・産業医が複数関与しており本社で社員の従業員ケアを管理したい企業 ☆☆ このようなご要望におすすめ ☆☆ 産業医が複数拠点在籍していて管理できていない事業所ごと独自の運用をしているため、標準化させたい本社主導でメンタルヘルス体制をコントロールしたい各拠点で出てきた難ケース/トラブルケースの対応法を相談したい効果的で運営しやすい健康経営体制を設計したい経営方針と従業員ケアの方向性を一致させたい プランの内容 産業医訪問法定の産業医業務を行います。・衛生委員会への参加、職場巡視・健康診断結果判定および事後措置の実施・長時間労働者の確認・面談・不調者の休職・復職判定に関する助言および面談・高ストレス者への面談・健康相談、健康指導統括産業医は、本社の人事労務担当者との定期ミーティングに参加し、会社全体で抱える衛生管理課題に対する助言や指導を行います。※ご契約によって、法定業務は各拠点の産業医が行い、統括産業医はコンサルタントとして人事労務担当者の「相談役」という立場でご支援させていただくこともございます。人事専用相談窓口人事担当者専用相談窓口は電話、メールでご利用いただけます。(受付時間は平日9時半〜18時の間、土日祝・年末年始は除く)運用のご相談、不調者への対応方法、問題行動社員への対応など、幅広くご相談いただけます。体制整備担当保健師が、衛生管理体制づくりを支援します。実務ですぐに利用可能なマニュアル、ひな形をご提供します。情報提供従業員向け資料や、担当者向けメルマガを月1回送付します。そのほか、定期的に人事勉強会を開催しております。 特長 ✓ 本社主導の衛生管理体制実現に向け、課題の洗い出し、 設計、整備に伴走するためしてくれるので安心 ✓ 経験豊富な産業医が、リーダー産業医として関与 現場運用と会社リスクのバランスを踏まえた現実的な指南が得られる ✓ 法的要件や会社リスク、実務運用のバランスを踏まえた 衛生管理・メンタルヘルス対策が最短距離で実現する 保健師サービス このような会社様におすすめ ・50名未満の事業所をお持ちの企業・メンタルヘルス対策を強化されたい企業 ☆☆ このようなご要望におすすめ ☆☆ 社員のメンタルケアに取り組みたい衛生管理体制づくりをサポートしてほしいメンタル不調者対応の相談先がほしい プランの内容 保健師によるオンライン面談基本契約内に1回30分のオンライン面談枠がございます。健康相談や不調者面談、復職後のフォロー面談など、従業員向けのメンタルケア施策にご活用いただけます。人事専用相談窓口人事担当者専用相談窓口は電話、メールでご利用いただけます。(受付時間は平日9時半〜18時の間、土日祝・年末年始は除く)運用のご相談、不調者への対応方法、問題行動社員への対応など、幅広くご相談いただけます。体制整備担当保健師が、衛生管理体制づくりを支援します。実務ですぐに利用可能なマニュアル、ひな形をご提供します。情報提供従業員向け資料や、担当者向けメルマガを月1回送付します。そのほか、定期的に人事勉強会を開催しております。 特長 ✓ 衛生管理のお悩みは人事専用相談窓口へ相談できる ✓ 担当保健師による迅速なレスポンスで安心 ✓ 保健師によるオンライン面談で、従業員が気軽に相談できる環境が作れる