~逆境に強くなる「問題対応力」を伸ばす方法~ 2022.01.18

前回のメルマガでは、仕事上の変化や逆境をチャンスに変えられる力

「キャリアレジリエンス」についてお伝えしました。

今回は、「キャリアレジリエンス」の構成要素の1つである

「①問題対応力」について、掘り下げてみたいと思います。

「問題対応力」とは、仕事をする上で必要なテクニカルな技術とは異なり、

ノンテクニカルスキルと呼ばれる技術にあたります。

状況分析力・意思決定力・コミュニケーション力など、

組織の一員としてチームワークを発揮する上で必要な「人間力」とも表現できそうです。

イレギュラーなことが起きた時や、新しい業務にチャレンジする時に必須な力と言えます。

「問題対応力」はどのように高められるのでしょうか。

シンプルな方法としては、「What」「Why」「How」の3つの視点で

現状を分析する癖をつけると良いと言われています。

「What」…問題は「何」かを洗い出します。

「Why」…「なぜ」その問題が起きているのか、原因を洗い出します。

「How」…「どうしたら」その問題が解決できるか、対策を考えます。

2022年はこの3つの視点で様々な事象の分析を繰り返し、

問題対応力をどんどん高めていきましょう。

次回は「キャリアレジリエンス」の構成要素の2つ目

「ソーシャルスキル」について解説します♪

<< >>

  • 衛生委員会
    ホットトピック

  • 季節の話題

  • 信じて得する
    心理学

  • サービス情報

「エリクシアレター バックナンバー」
TOPに戻る