社会的ジェットラグとは 2021.10.19

「土日に寝だめするのはやめましょうね」

 

これは、セルフケアセミナーをする時によ~く口にする言葉です。

なぜ寝だめがダメなのか、それは土日の寝だめが体内時計を狂わせてしまい、様々な不調や病気の元になることが明らかになっているからです。

この現象を「社会的ジェットラグ」や「ソーシャルジェットラグ」と言いますが、ここ数年、この単語が一般にもかなり定着してきたようです。

 

ジェットラグとは「時差ぼけ」です。

飛行機などを使い、短い期間で数時間以上時差がある地域を移動すると起こる心身の不調状態、これが通常の「時差ぼけ」です。

楽しい海外旅行で味わう時差ぼけであれば我慢もできますが、平日と休日の睡眠リズムが違うだけで生まれてしまう「社会的ジェットラグ」はできる限り避けたいものです。

 

「社会的ジェットラグ」を生まないためのポイントは下記の通りです。

・休日の朝寝坊はできる限りしない

・休日の朝ゆっくり寝ていたい場合は、平日との睡眠時間の差を2時間以内に収める

・睡眠不足があれば昼寝を取り入れる。ただし午後2時まで、20分以内に収める

・天気のいい日は午前中に陽の光を20分程度浴びる

・夜は照明を少しずつ暗くしていく

 

疲れが取れないからといって休日に寝だめをしている方は、かえって平日まで疲労感を残す結果になっているかもしれませんので要注意です!

「社会的ジェットラグ」を自ら生み出さないよう、睡眠リズムを見直してみてくださいね。

 

 

<< >>

  • 衛生委員会
    ホットトピック

  • 季節の話題

  • 信じて得する
    心理学

  • サービス情報

「エリクシアレター バックナンバー」
TOPに戻る